始めに

ゆうな(当時大学2年生)
2025年の春
「教育×パンフレット制作」に参加

インターンに参加中のみなさん!
カンボジアでの生活楽しんでいますか〜!
私からはインターンを頑張っているみなさんに
お伝えしたいメッセージが5つあります。
大事な内容の順番にランキング付けしたので、
5位から紹介していきます。
休憩がてら読んでいただけたら嬉しいです♪♪

目次
5位    感じたことをすぐメモに残そう

●4位   より多くの参加者に話しかけてみよう

●3位   困りごとや悩みごとがあったらすぐに相談しにいこう

●2位   夜はしっかり寝よう

●1位   自分の役割にとらわれず、自分が得意なことを発揮しよう

5位 感じたことをすぐメモに残そう

みなさんメモ帳持っていますよね!毎日学んだことを記録に残していると思います。

私はふと感じたことや小さな発見もメモに残していました。📒✍

  「白い鳩を見た。」「カンボジアは厨房にいるような暑さがする。」

  「バイクに乗っている人はヘルメットを被っていない!」 など。

毎日新しい発見ばかりで、今感じたことはメモに残さないと忘れてしまうかもしれません!

忘れないうちに書き留めておきましょう。

また、 時間があれば日記を書くのもおすすめです

私は余裕がなくて毎日書くことはできませんでしたが、とりあえず軽くメモに残しておき

帰国後にすぐ書きました。後からメモや日記を見返すのはとても楽しいですよ!♪

現地で使っていたノートと日記帳
カンボジアのマーケットで買ったノートを日記帳にしました!買ったものを早速使えて気分爆上がりでした。ノートについているキーホルダーは、帰国する際にプノンペンの空港で購入したものです。

4位  より多くの参加者に話しかけてみよう

周りを見渡してみてください。

あの子とまだ話していないな、挨拶程度しかしたことがないな、という人はいませんか?

このまま話さずに終わってしまうのは、もったいないです!

今、一緒にいるメンバーは奇跡的に出会えた仲間で、日本に帰ったら簡単に会うことは

できなくなります。せっかく出会えた仲間なので、みんなと話したいですよね!

自分から勇気を出して話しかけに行ってみましょう!

でも話しかけるのは勇気がいるよ~!(>_<) という人は、

レストランで過ごす時間がチャンスだと思います!

話したことがない人の近くの席に座りに行きましょう。

いろんな人と交流することで、新しい発見や気づきに出会えるかもしれません!

カンボジアに到着した日の夜ご飯の写真
みんなの前で自己紹介する際に「私は2日目までに全員と話します!」と宣言しました。宣言したからには絶対に達成したいと思い、レストランで過ごす時間を狙っていろんな人に話しかけにいき、目標を達成できました。目標は定量的かつ具体的に立てる!と自己分析講座で習ったので、毎日小さな目標でもしっかり立てるようにしていました。 (^^♪)

3位  困りごとや悩みごとがあったらすぐに相談しにいこう

あなたの周りでは、たくさんの仲間とサポートスタッフの方々が見守ってくれています。

もしも悩んでいることがあったら、一人で抱え込まずに相談しにいきましょう!

皆さんは慣れない環境で過ごしているので、身体的にも精神的にもきつくなりやすい状況にあると思います。

辛いときは無理せずに、休憩を取りつつ自分のペースで過ごしましょう。

また、グループワーク中に行き詰まることがあったらすぐにあさみさんに相談しにいきましょう!限られた時間で効率的に進めていくには、周りの力を頼ることも必要です!あさみさんはプロですので、安心して相談してたくさんアドバイスをいただき、発表に向けて準備を進めていきましょう。

あさみさんと私の写真
あさみさんと直接お話しできる機会はとても貴重なので、隙があれば話しかけにいって疑問に思った
ことを質問したり、就活のアドバイスをいただいたりしました。また、困ったり悩んだりした際は親身に相談に乗ってくださりたくさん助けていただきました。

2位  夜はしっかり寝よう

慣れない環境で過ごし毎日新鮮なことだらけで、思っている以上に体は疲れています

発表の日に体調は崩したくないですよね!

万全な状態で本番を迎えられるように、睡眠時間はしっかり確保しましょう

発表はチーム戦ですので、チームのみんなが元気に臨めるように一人ひとりが体調管理を徹

底していきましょう。

毎日ホテルに帰った後も作業をして、体力も気力も限界がきている私の写真
やるべきことは昼間に終わらせて夜は早めに寝ると決め、メリハリを付けた生活を送るべきだったと思います。睡眠不足になって昼間の活動に影響が出ないように、みなさんも気をつけて生活してくださいね。

1位  自分の役割にとらわれず、自分が得意なことを発揮しよう

みなさん、グループワークは順調に進んでいますか?

限られた時間で必死に頑張っているところだと思います。

役割が一人ひとり決まっていると思いますが、自分の役割をうまくこなすことができない、どうしよう…」と悩んでいる人はいませんか?

もしも悩んでいたら、無理せずに仲間の力を借りましょう!

チームのみんなで取り組んでいるので仲間に頼っていいんですよ!

苦手なことは仲間に助けてもらい、あなたは自分の得意なことを活かしてみんなの苦手を補ってあげましょう。それが 協力すること です

自分の強みがわからないな…という人は、

班の仲間に「私の強みは何だと思う?」と聞いてみましょう。

毎日一緒に過ごしているメンバーだからこそ、あなたの強みにたくさん気づいていると思

います。✨

私のチームメンバーの写真
私の役割はリーダーでしたが、自分はリーダーらしい行動ができずにうまくまとめられないな、違う人がリーダーをやった方がいいのではないか、と悩んでいました。ですがある子が、「リーダーの形に決まりはないんだよ。その人にしかできないリーダーの形があるんだよ。」と教えてくれました。そのおかげで、自分ができることに目を向けるようになり、私の力が及ばないところは仲間が補ってくれて最後までやり遂げることができました。私はインターンを通して仲間からチームワーク
の本質を学ぶことができ、大きく成長できました。 

最後に

最終発表まであともう少し。皆さん、もうひと踏ん張りです!

乗り越えた先にはスカイバーでの素晴らしい景色が待っています。

絶景ですよ〜!楽しみですね ‼

発表は緊張すると思いますが、自分を信じて、仲間を信じて、頑張ってくださいね!

結果はどうであれ、一生懸命頑張ったことに変わりはなく、

あなたにとって最高な思い出になると思います。😊✨

私はみなさんのことを日本からずっと応援しています!ファイト!🔥