京都橘大学 国際英語学部国際英語学科 3年生 寺井菜穂さん。
「国境を超えて環境問題解決につながる商品を企画できた」と話す京都橘大学 国際英語学部国際英語学科 3年生 寺井さん。寺井さんは、2022年3月に開催した「【環境×インドネシア】環境問題解決を目指す商品企画を考えるオンラインSDGsインターンシップ」に参加しました。
寺井さんが今回インターンシップにどのように取り組み、成長を感じることができたのかインタビューさせていただきました。
寺井菜穂さん
京都橘大学 国際英語学部国際英語学科 3年生
大学でエコロジー研究の授業に参加したことをきっかけに、環境問題に関心を持ち始める。現在は、環境再生農業についてゼミで研究に取り組んでいる。また大学2年生の時に3ヶ月間のオンライン留学プログラムに参加。
-今回SDGsインターンシップに参加しようと思った理由はなんですか。
もともと異文化理解や環境問題に興味がありましたが、商品企画は今までにしたことがなかったので、どんなことをするのだろうと思い、実際に体験したいと思いました。また今回の商品企画は、国境を超えてインドネシア人学生と一緒に取り組むことができるので、面白いと感じました。
-SDGsインターンシップでは具体的にどのような業務を行っていましたか。
今回、グループでは副リーダーとして、日本人学生とインドネシア人学生の認識に齟齬が生まれないように主にサポートを行いました。
例えば、グループでミーティングを行っている時に、日本人学生の日本語が早すぎてインドネシア人学生が理解できていない時があるので、インドネシア人学生が分からなそうな表情を浮かべている時には、シンプルな文や英語を使って説明をしました。日本語を学んでいるインドネシア人学生が参加していたので、SDGsインターンシップを通じてインドネシア人学生が日本語を勉強できるように、なるべく英語を使わず日本語でコミュニケーションを取ることを心がけました。
またミーティングの際は、画面共有をするとインドネシア人学生もスムーズにディスカッションをすることができました。私たちは、竹ビーズで作られたマスクコネクター(マスクゴムにつけるアクセサリー)の商品企画をしていたので、マスクコネクターの写真が並んでる画面を共有して、インドネシア人学生のニーズにあったマスクコネクターをヒアリングしました。当初は、キラキラしたものを使用したマスクコネクターを考えていましたが、インドネシア人学生はシンプルなデザインを好むということで、パステルカラーのマスクコネクターを考えました。
-SDGsインターンシップに参加してよかったと思う点は何ですか。
SDGsインターンシップに参加するまでは、漠然と環境問題に対して何かしたいと思っていたのですが、環境問題に対して何をしたらいいのか分かりませんでした。しかし、今回SDGsインターンシップで商品企画を経験したことによって、環境に配慮した商品がたくさんあることを知ったので、日常生活で環境に配慮された商品を積極的に利用していきたいと思います。
-SDGsインターンシップはどのような学生におすすめだと思いますか。
SDGsに興味があるけど、何をしたらいいか分からないと悩んでいる学生におすすめだと思います。またSDGsに興味がなかったとしても自分の視野を広げたいという方は、海外の現地大学生との意見交換をすることができるので、おすすめだと思います。