「ソーシャルビジネスについて学びたい」と話す京都産業大学 経営学部マネジメント学科 2年生 林翔梧さん。
林翔梧さんは、2022年8月に開催した「【教育と貧困×カンボジア】子どもたちに栄養バランスのとれた給食を届けるオンラインSDGsインターンシップに参加しました。

林翔梧さんのプロフィール
京都産業大学 経営学部マネジメント学科 2年生
大学では経営学のゼミに所属し、グローバルアジアのイノベーションについて学ぶ。SDGsインターンシップの他にも開発途上国を援助する国際機関のインターンシップに参加したり、関西Sivioに所属して、ラオスやボランティアについて広める活動をしている。将来ソーシャルビジネスや開発途上国に関わる仕事をしたいと思い、SDGsインターンシップに参加。

英語を使う機会が今までになかった
・インターンシップ参加前どのような課題を感じていましたか。
不安要素として、1番大きかったのは英語力でした。今まで留学経験がなかったので、うまくコミュニケーションをとれるか不安でした。
・インターンシップ参加後どのような変化を感じましたか。
英語を話すきっかけができました。実際に英語で話してみると、みんなが一生懸命僕の言うことを理解しようとしてくれました。完璧な英語でなくても、みんなに自分の言いたいことを伝えることができました。
しかし、細かいことを伝えるときに自分の言いたいことがなかなか伝わらなかったこともあったので、日本語と英語が話せるカンボジア人学生がコミュニケーションをサポートしてくれました。
色んなことに興味を持って、目を向けた

・インターンシップでは具体的にどのような業務を行っていましたか。
大学のゼミなどでプレゼンテーションのスライドをよく作っていました。そのため、今までのノウハウを活かしながら、プレゼンテーションのスライドを作ることができました。
またSDGsインターンシップでは、色んなことに興味をもって、目を向けることを意識しました。メンバー間のコミュニケーションの課題を見つけることを意識したり、Canvaというオンラインで資料作成ができるツールも初めて使ってみました。
SDGsインターンシップでは、知らなかったことも学ぶことができたので、これからのゼミにも活かせると思いました。
・他の活動とどのように両立する工夫を行いましたか。
SDGsインターンシップに参加しながら、国際機関のインターンシップ、学生団体、ゼミなど色んな活動をしていました。
常に何かを考えないといけない状況だったので、大学生活の中で1番忙しかったと思います。予定と予定の間に余裕を作って、どちらかのタスクやミーティングが長引いても影響しないように心がけました。

自ら行動を起こす

・SDGsインターンシップ後の次の目標はなんですか。
自ら行動を起こすことです。
自分から何かを発言したり、タスクを背負わないと何もはじまらないと思っています。
特にSDGsインターンシップでは、グループのリーダーをしました。リーダーが自分だから、何かを待っているだけでは頼るだけでは進まないと思い、自ら行動を起こすことができたと思います。
・SDGsインターンシップに参加してよかったと思う点は何ですか。
自分について見つめ直す機会ができたと思います。
ソーシャルビジネスに興味があったから参加したのですが、SDGsインターンシップに参加してみて、自分がもっとソーシャルビジネスやりたいと思いました。
・SDGsインターンシップはどのような学生におすすめだと思いますか。
やりたいことが決まっていない、自分ってどうなりたいのかなと思っている学生におすすめだと思います。大学1年生も参加すると、将来につながるものや目標が決まったりすると思います。