「周りと違う新しい経験を得ることができた」と話す中部大学 応用生物科学部食品栄養科学科 2年生 福本茜さん。
福本茜さんは、2022年8月に開催した「【環境×インドネシア】廃棄素材を活用した商品企画を考えるオンラインSDGsインターンシップ」に参加しました。
福本茜さんのプロフィール
中部大学 応用生物科学部食品栄養科学科 2年生
大学では食品化学について勉強。将来自分が入社したい会社が社会問題について取り組んでいると聞き、環境問題に取り組む経験を得たいと思いSDGsインターンシップに参加。
将来に不安を感じていた
・SDGsインターンシップ参加前は、どのような不安を感じていましたか。
周りのみんなと同じように資格やバイトをがんばっていたのですが、このまま就職活動を迎えて大丈夫なのかと、将来に不安を感じていました。
留学をしようと思っても、コロナの影響や、自分の語学力にもまだ自信がありませんでした。周りと違う新しい経験をしたいけど、1人で何かをやりとげるには難しいし、何をしたらいいのかわからず悩んでいました。
SDGsインターンシップには、大学1年生や大学2年生も多く参加していて、視野が広がったという参加者のインタビューを見て、自分も参加したいと思いました。
・インターンシップに参加して、どのような変化を感じましたか。
私は人見知りなので、インターンシップがはじまった当初のグループワークでは、誰かが話し出さないと話が始まらないという状況でした。だからこそ、自分から発言しないといけないと思い、少しずつ発言することを意識しました。このように少しずつ会話が進んでいくことを感じて、まずは発言してみることで発言する自信がつきました。
・インターンシップでは、どのようにグループのメンバーと打ち解けることができましたか。
オンラインのインターンシップでは、画面上でコミュニケーションをとる必要があったので、自分の声や顔の表情が相手に伝わりやすいように意識していました。
異議がある時は、他に発言しているメンバーの意見を肯定した上で、自分の意見を言うことを心がけました。
Zoomのリアクション機能を使って意思表示をすることをまずは自分から行い、他の人が真似しやすい環境を作りました。最終的にはみんなもZoomのリアクション機能も使ってくれるようになりました。
・SDGsインターンシップ期間中に、並行して行った活動はありましたか。
簿記の勉強をしていました。インターンシップ当初は、慣れていないことも多く簿記の勉強をする余裕はなかったのですが、慣れてきたタイミングで簿記の勉強と並行して行いました。
インターンシップ中は、あまり予定をいれないようにしていました。
・SDGsインターンシップに参加してよかったと思う点は何ですか。
自分のできることを知ることができました。SDGsインターンシップを通じて、自分から率先して発言したり、みんなが話しやすい雰囲気を作ったり、周りのサポートをすることが私は得意だと感じました。
専門知識がなくても取り組むことができた
・講師のサポートなどで役に立ったことはありますか。
マーケティングや商品開発の知識がなかったのですが、SDGsインターンシップではスキルアップ講座があったので、SDGsインターンシップに取り組むことができました。
特に色々な解説を含みながら、商品のターゲットをどのように決めるのかについて説明してくれたので、理解することができました。講座で学んだことをメモして、メモをもとにグループで話し合って、最終発表を用意しました。
・SDGsインターンシップで大変だと感じた点は何ですか。
インドネシア人学生と一緒に参加するので、全部日本語で話してしまうとインドネシア人学生に伝わらない可能性もあるので、英語を使う必要がありました。私は、英語に慣れていないこともあり、言語が1番大変に感じました。グループで他のグループの子が率先して、英語の翻訳をしてくれました。
英語で会話できるようになりたい
・SDGsインターンシップ後の次の目標は何ですか。
今回のインターンシップでは、率先して自分から英語で発信することができませんでした。自分の今の英語力ではコミュニケーションをとることが難しいと感じた一方で、英語が話せる人が楽しそうに見え、自分も他のメンバーのように英語が話せるようになりたいと思いました。英単語を覚えたり、大学の制度を利用して積極的に海外の人と英語で話すことに挑戦したいと思います。
・SDGsインターンシップはどのような学生におすすめだと思いますか。
私みたいに周りと違うことをしたくても、何をしたらいいのかわからない人におすすめだと思います。特に1,2年生には新しい経験を得ることができると思います。また3年生にとって、就職活動に活かせるガクチカにつながると思います。