立正大学 地球環境科学部 横内 咲雪

私は大学1年生の夏休みにオンラインのSDGsインターンシップに参加しました。このインターンシップは「環境×イベント企画」というのをテーマにインドネシアの子供たちに環境問題を啓発することができる体験型イベントを企画することでした。6日間という短い時間で多くのことを体験し、学びました。

初対面の人とのコミュニケーション
インターンシップの活動は主に講座を聴き、自分で考えグループで話し合いという形で進められました。グループの方とはインターンシップで初めてオンライン上でお会いして、6日間の日程を共に過ごすことになりました。インターンシップが始まる前に事前交流会を行うことになり、実際にグループの人と対面してみると会話を続けることができました。それはインドネシア人の学生が参加したときも同じでした。英語を使って話をして、日本語を話すことができる学生とは日本語で、日本語が少し苦手な学生ともチャットなどを利用してコミュニケーションをとり続けることができていました。

はじめは、「初対面の人たちと会話をできるのか」、「6日間なんて短すぎるのに、どうすればいいのか」と、とても不安でした。しかし、オンラインではコミュニケーションを意識しないとお互いの状況が分からないので、人に自分から話そう、伝えようという意識が必要でした。それらを、積極的にできたと感じています。

左:グループ交流の写真・右:事前交流会の写真

大学1年生で参加しての学び
私は今回のインターンシップに参加してよかったと感じています。たくさん自分の知識不足と考えの浅さを痛感しました。私がいたグループのほかの人はみんな2年生や3年生でした。とても大きく何かができないというわけではなく、SDGsや講座の知識はそのとき学ぶ人も多かったと思います。

しかし確実な差を感じて、アイデア企画の案や話し合いの進め方とか私は1つのことでずっと悩んで詰まったり、すぐに焦ったりしました。グループの人たちは落ち着いている人が多く学ぶことがありました。

これからに向けて
1年生のうちに「まだこういうことができない」と自分の中で自覚ができたことはとても良かったと感じています。「これから、変えていくことができる」、と自分の中での意識を大切にしたいと考えています。

SDGsインターンシップや留学は自分の世界が広がります。人間関係や語学などの表面上のものや自分の性格・個性などの内面のものまで、両方広がったと私は感じています。自身の将来に利益があるとかだけでなく挑戦してみたい人はぜひ挑戦してください。