こんにちは!私は、2025年3月の
SDGsインターンシップ「フェアトレード×販売アイディア」に参加しました!

参加を決めた方!どうしようか迷っている方!

カンボジアの治安や衛生は大丈夫かな?

と心配している方もいると思います!

この記事では、私が参加してみて感じた安全に過ごせる理由を、

以下の項目でお伝えしたいと思います。

SDGsインターンシップ中、安全に過ごせる理由

①スタッフさんやガイドさんが近くにいてサポートしてくれる!

②レストランは衛生面がしっかりしている店を選んでくれている!

③ほとんどがバス移動で、治安の悪い場所はあまり通らない!

①「スタッフさんやガイドさんが近くにいてサポートしてくれる!」

博物館や寺院の見学では、スタッフさんが常に近くにいてくれます
イオンモールやマーケットなどグループ単位の自由時間では、何かあれば携帯電話ですぐに連絡が取れるようになっています。

マーケットでは、グループで買い物をしますが、商品の値段が書かれていないため、自分たちで値段交渉をします。到着する前に買い物で使えるクメール語を

教えてもらいました。

例えば、、、、

・いくらですか? ―――― タライポンマーン?

・高いです ――――――― タライナァ

・いらないです ――――― オッテーイ

クメール語を話すのは緊張しましたが、まとめ買い交渉をしたり、いらないと言って店を離れるふりをしてみたり。
だんだん慣れてきて、最後のお店では何度か値下げ交渉を粘ってみました。
最終的に店主さんに「あなたやるわね」と言われ、握手を交わしているメンバーもいました。まさか言葉の通じない海外のお店でこんな友情(?)が芽生えるとは(笑)。

値段交渉・・・
一緒に写真を^_^

マーケットの奥には、生の食品が大量に売られているディープな場所もあったとか。(私も見てみたかった、、、)

②「衛生面がしっかりしている店を選んでくれている!」

インターンシップ中は、カンボジア料理の他にもいろいろな国の料理を楽しめます。どの料理も美味しくて、毎回お腹いっぱいでした。日本との違いでお腹をこわさないか心配でしたが、全然大丈夫でした!

クイティウ (自分で撮影)
ホテルの朝食バイキング (自分で撮影)

私のお気に入りは、クイティウです。米でつくられた麺であっさりしたスープが胃しみました、、、。また、カンボジアのレストランでは生の野菜が食べられないので、ホテルの朝食のサラダが貴重です^_^

③「ほとんどがバス移動で、治安の悪い場所はあまり通らない!」

ホテルから各施設へはバスで移動するので、危険な場所を通ることはほとんどありません。カンボジアの景色をバスから安心して楽しめます。コーヒー工場に向かうときは、車に乗り換えるため、より近い距離で街の雰囲気を感じることができました。

車から見た景色
(自分で撮影)
歩きながら撮った景色 1
(自分で撮影)
歩きながら撮った景色 2
(自分で撮影)

たまに歩いて移動することもありましたが、スタッフさんが安全を確保してくれるので、みんなでカバンをお腹に抱えてレストランに向かいます。歩いているときに急いで撮った写真が綺麗でお気に入りです。

以上が私の感じたSDGsインターンシップが安全な理由です!

早寝早起きで3食しっかり食べて、

日本にいるときより健康だったかも!!

この記事に書いた内容は、インターンシップ中のほんの一部です!

記事に書ききれないほどのこゆい9日間でした。

観光でしか得られない楽しさがあるように、
SDGsインターンシップでしか得られない学びと感情があります!

是非参加して、こゆーくて健康な9日間を過ごしてみてください!!^_~