【はじめに】
皆さんこんにちは!私は津田塾大学3年の佐藤夏鈴です。突然ですが皆さんは普段こんな風に考えることはありますか?
・何か自分の成長につながるような挑戦をしたい
・就活のために何をしたら良いのかわからない。。
・ガクチカを作りたい
きっと多くの人が一度はこのように考えたことがあるのではないでしょうか。
そんな学生さんにこそ読んでほしい!
私は春休みに参加したSDGsインターンシップで、かけがえのない素敵な経験をし、最高の仲間に出会うことができました。この記事ではインターンシップに参加して良かったことや学んだこと、そしてどうして就活に役立つのかなどたくさんの情報を共有していくので、皆さんの参考になれば嬉しいです♪
【インターンシップに参加した理由】
私がこのインターンシップに参加した理由はズバリこの3つです!
①大学でフェアトレードを学び興味があったから
②挑戦したくてもなかなか行動できない自分を変えたかったから
③就活に役立ちそうだと思ったから
実は私も最初に皆さんに問いかけたようなことを考え、悩んでいました。そして、そんなときにこのインターンシップに出会ったんです。
『これなら就活にも活かせそうな内容だし、自分を変えるチャンスになるかも』
そう思い【フェアトレードコーヒー×販売案】SDGsインターンシップに参加することを決めました。
【インターンシップの推しポイント☝️】
このインターンシップの推しポイントは何といっても
楽しく学べること!!
私達はコーヒーの販売案を考えるために実際にコーヒー工場へ訪れ、コーヒーの試飲や作業の見学・体験まで行うことができました✨


他にもカンボジア学生の人たちと交流したり、博物館でカンボジアの歴史を学んだり、グループのみんなでローカルマーケットに行ったりもしました!マーケットでは商品を購入するときにクメール語で値切りをしてみたり、お店の人ともたくさんお喋りしたりすることができてとても楽しかったです(*^^*)

ご飯もカンボジア料理だけではなく、ドイツや韓国など様々な国の料理を堪能することができました!😋


クイティウと呼ばれる麺料理や(左)、魚と野菜の串焼き(右)などのカンボジア料理を楽しみました
そして一番心配していた他のメンバーのこと。初対面ということもあり仲良くなれるか不安でしたが、そんな心配は全く必要なく、本当にすぐにみんなと打ち解けることができました!
特にホテルの部屋割りが同じになった子とはすごく仲良くなれて、寝る直前までずっとお喋りが止まりませんでした笑
最初はあんなに不安だったのに、今ではあのメンバーだったからこそこんなにもインターンシップを楽しみながら学びを深めることができたと確信しています。
【成長を感じた3つのこと】
次に私がこの活動で成長を感じることができた3つのことを紹介したいと思います☺︎
1. チャレンジ精神
もともと私は何かやりたいことがあっても、怖くて一歩を踏み出せないような性格でした。そのためカンボジアで、しかも初対面の人たちと活動をするこのインターンシップは、私にとって不安な要素がとても多くて、参加を決めるのにも時間がかかりました。
しかし勇気を出して一歩を踏み出したことで、本当に価値のある学びを得ることができ、そのおかげで『もっといろんなことにチャレンジしたい』『やらない後悔はしたくない』と考えるように気持ちが変化しました。
2.チームワーク能力の向上
販売案を考える上で一番大変だったのは、とにかく時間がないこと!たった7日間で会社に提案できるような完成度の案を考えるのは簡単なことではありませんでした。
ちなみに私たちの班は中間発表の後にアイディアを丸っきり変えてしまったので、実質2、3日の準備期間で本番に挑みました!笑
でもそんな限られた時間の中でハイクオリティなものを求められるからこそ、一人一人の仕事や役割分担が重要であり、効率よく作業をこなす必要があるため、チームワーク力を大きく向上させることができました!
3. 働くことへの考え方や意識が変化
将来やりたいことが浮かばない、就活のことを考えると不安になる、、
今まではこんなふうにネガティブな考え方をしてしまうことが多かったです。
しかし今回実際にコーヒー会社の代表の方にコーヒーの販売案を提案してきました。代表のジョーンズさんやスタッフの方も、対学生ではなく一提案者のアイディアとして細かく改善点やアドバイスをくださったので、こちらのプロ意識も上がりました。その中で同じ目標に向かってグループメンバーと一生懸命取り組むことの楽しさや、発表が終わった後の達成感を感じることができました。
このような経験を経て、『こんな風に働くことができたら楽しそう』『達成感の感じられる仕事がしたい』と以前より将来を明確かつ前向きに考えられるようになりました✨
【どうして就活に役立つの?】
さて、記事の題名や内容でも度々出てきた「就活に役立つ」というのは一体どういうことなのか。
私がそう断言できる理由を3つ紹介していきます。
1. 客観的な意見をもとに自己分析ができる!
実は自己分析をする上で客観的な視点から分析するのはとても重要なんです!というのも相手に自分の長所や短所を聞いた時に、意外と自分では気づかない部分を指摘してもらえることがあるんです。このインターンシップでは最後にグループメンバーそれぞれから良い点と改善点のフィードバックをもらうことができるんです😳
実際私もそのフィードバックで気付かされる部分が多くて、良かった点のフィードバックを見ている時に『自分には意外とこういう強みがあるのかも』といった新しい気づきをもらうことができました。
2. ガクチカ講座で就活のポイントを抑える!
先ほど話した自己分析に加えて、最終日にはガクチカ講座というものもあります。そこでは就職活動のテクニックや面接で意識するべきことなど、就活に向けた有益な情報がたくさんもらえちゃいます。これによってやるべきことや対策しないといけない部分が明確になって私はすごく助かりました✨
3. 実際の企業や団体にアイディアを提案することができる!
私が参加したインターンシップの大きな特徴は、実際の会社の代表の方に販売アイディアを提案できる点です。さらに良いアイディアであれば十分実現してもらえる可能性もあるんです!このような実践的なマーケティングを学べる機会はなかなかありません。また今回はカンボジアでコーヒーを売るアイディアを考えたので、日本との文化や生活スタイルの違いがたくさんあり、マーケティングの重要性をより学ぶことができたと思います☺️
またカンボジアでマーケティングを学んだという話は、十分他と差別化されたガクチカになります!!
【最後に】
私は自分を変えたいという気持ちから一歩を踏み出し、たった9日で多くの貴重な体験をし、内面的な成長を感じることができました。そしてこのインターンシップに参加したことで、もっと自分に自信を持ち、前向きになれました!
あのとき思い切って参加を決めてよかったと心から思います。
皆さんにもこんな気持ちを味わって欲しい、、!!
楽しい思い出も大変だったことも、その経験した全てが自分の成長への糧になります。失敗することはあっても無駄になることは決してありません!だからもし今皆さんが何かに挑戦したい・自分を変えたいと考えているのなら、私はぜひ勇気を出して行動に移してみて欲しいと思います。
皆さんが悔いのない人生を歩めるように応援しています!🎌
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)