皆さん、こんにちは!
この記事は滞在中、日本のお米と味噌汁が恋しくなったけど、帰国時にはカンボジアに別れを告げるのが名残惜しくなっていた、さやかがお送りします!

私が参加したのは「フェアトレード×販売案」カンボジア渡航型SDGsインターンシップです。

海外に一度も行ったことがなかった私がなぜ一歩踏み出せたのか、このインターンで何を得たのかについてご紹介します。
是非最後までご覧ください!

初めての海外でも安心な理由

突然ですが皆さんに問題です!

Q.カンボジアに行ったら気をつけるべきことはなんでしょう?

A. 「トイレットペーパーを流さないこと」です!!

えっ、防犯対策しろ!とか、健康面に気をつけろ!とかじゃないの?と思いましたよね?

たしかにそれも大事なのですが、一番身近なのがトイレ詰まらせ問題です!😂
実際、使わせていただいた会議室のトイレが詰まっちゃうということがありました。
「間違えて流しちゃった」という声もちらほら。

ちなみに防犯対策や健康面については、事前学習の危機管理対策講座で知識を身につけられます!それに、インターン中のサポートも手厚いため、そこまで心配する必要はありません!
これが初めての海外でも安心して参加ができる理由です!

カンボジア人学生との交流

王立プノンペン大学の日本語学科の学生さんと交流する機会がありました。
私は大学で日本語教師養成課程を取っているため、日本語を学習している学生に会うのがとても楽しみでした!

日本語学習者と話すのは初めてだったので、みんなどれぐらい話せるのだろう?とわくわくしていました。
会ってみるとなんと、みんな流暢に日本語を喋るではありませんか!!

私がイギリス人留学生と英語で話したときは全然うまくしゃべれなかったのに、、、😢

カンボジア人学生は日本語ネイティブの私の発音を聞き取って会話ができるほど、日本語能力が高かったです。
そこで、カンボジアで数日間過ごしてみて気になったことを聞いてみることにしました。

「なんでカンボジア人はバイクに乗るときにヘルメットを付けないの?」

すると、私の質問を聞いた学生は苦笑いしていました。笑
そして、きまりが悪そうに

「一応警察が、ヘルメット被ってない人、信号無視をしている人を見つけて、取り締まることもあるよ、、、」

と教えてくれました。

その他にも、カンボジアに住んでいる人にしか分からないあれこれなど、いろんな話をして盛り上がりました。

気になることを聞いたり聞かれたりして色々おしゃべりができ、プレゼン作りにとっても、私個人にとっても、非常に有意義な異文化交流の時間になりました。

これほどまで会話ができるようになるために、どれだけたくさん勉強してきたんでしょう。
カンボジア人学生とコミュニケーションを取り、刺激を受けたことで日本語教育実習に向けてのモチベーションが上がりました。

人, 座る, 男, 民衆 が含まれている画像

自動的に生成された説明
王立プノンペン大学のカンボジア人学生と交流

経営者にプレゼン

今回私が参加したインターンシップはコーヒーの販促アイデアを考え、プレゼンするというものでした。

現在、大学で広告制作を学んでいる私にとって、経営者を相手に自分の考えたアイデアをプレゼンできるのは最高の機会でした。

コンペに参加したり、広告賞に応募したりした経験をこのインターンシップに活かせるように取り組みました。

インターン先の社長、ジョーンズさんは私の質問に丁寧に熱心に回答してくれたため、その熱量を汲み取り、こだわりを反映させたアイデアを提案することができました。

最終プレゼン後にフィードバッグをしてくださり、グループで作ったアイデア、プレゼンが経営者の目線で見たときにどう評価されるのかを知れ、とても貴重な経験になりました。

部屋の中で立っている数人の人たち

自動的に生成された説明
発表後にグループメンバーとインターン先社長のジョーンズさんで📸

最高の仲間との出会い

9日間という短期間でこんなに仲良くなれるなんて行く前は思ってもいませんでした!

参加者はみんな「全員と話したい」「皆と仲良くなりたい」と考えている人ばっかりでした。そのため自分から積極的に話しかけてみることをおすすめします!

私は「参加者全員と話をするぞ!」と意気込んでいたので、たくさん話しかけました。
そのおかげで、日本に帰ってきてからも連絡を取り合い、遊びに行く友達ができました。カンボジアで一緒に過ごした友達と日本で会うのは不思議な気分でした。

人, 屋内, テーブル, オレンジ が含まれている画像

自動的に生成された説明
帰国から3週間後に再会

    

一歩踏み出す勇気があれば、必ず成長できる!

最後に、参加しようか迷っているこの記事を読んでいる皆さんに伝えたいことを書きます。

私は2年生の夏に参加したのですが、このインターンシップを見つけたのは大学に入学したばかりの頃でした。

つまり私は参加するか1年間悩んでいたんです。

「高い費用に見合う経験ができるだろうか?」
「上手にグループワークやプレゼンができるだろうか?」
「海外に今まで行ったこと無いけど大丈夫なんだろうか?」

と色々考えていました。

しかし参加したあとだから言えます。
そんな悩みは全くもって必要ありません!

スタッフの方々、一緒に取り組む仲間たちが支えてくれます。

あなたが今、少しでも行くか迷っているなら絶対に行った方がいいです。

9日間とは思えないほど濃密で最高な経験ができますよ!

一歩踏み出しさえすればあなたも必ず成長できます!

最後までご覧頂きありがとうございました✨