「自分の世界を広げてみたい」と話す山梨学院大学 スポーツ科学部スポーツ科学科 2年生 藤原みなみさん。

藤原みなみさんは、2022年8月に開催した「【環境×インドネシア】廃棄素材を活用した商品企画を考えるオンラインSDGsインターンシップ」に参加しました。

藤原みなみさんのプロフィール

山梨学院大学 スポーツ科学部スポーツ科学科 2年生
大学で、スポーツ科学部に所属し、生涯スポーツの健康科学分野について学ぶ。また、書道サークルに所属しており、過去にはファミリースポーツイベントや障がい者スポーツ(ボッチャ)のボランティア活動を行う。将来海外で仕事をしたく、またSDGsにも興味があったので参加。

成長

はじめてのインターンシップで不安が大きかった

・インターンシップ参加前どのような課題を感じていましたか。

これまで、インターンシップに参加したことがなかったので、不安が大きかったです。
SDGsについて専門的な知識がなかったり、2022年の春に参加したハワイの2週間留学以降に英語を使うことがなかったので、語学にも不安がありました。

 ・インターンシップでは、どのような変化がありましたか。

マーケティングやプレゼンの知識を身につけることができました。特に最終プレゼンテーションは、全体でも2番目に高い評価をもらうことができました。
また、インドネシア人学生と英語で話す機会が多かったので、英語の原稿を読む練習を行ったり、英語の発音は日常的に練習を行いました。また英語の原稿はまず自分で作って、インドネシア人学生に確認してもらい、グループで協力し合いながら取り組みました。
参加前は不安が大きかったのですが、SDGsインターンシップを通じて自分に自信がもてるようになりました。

・他の活動とどのように両立する工夫を行いましたか。

メンバーには、事前に自分のスケジュールを伝えた上で自分ができる業務を遂行していました。私は、ボランティア活動やアルバイトと並行しながら、SDGsインターンシップに参加していました。そのため、定期ミーティング以外の業務は自分の空き時間を有効活用して行いました。

藤原さんのSDGsインターンシップ期間のスケジュール

商品企画を通じて創造力が伸びた

デミブミのジェシカ代表に質問をする様子

・SDGsインターンシップでは、どのようなことを学ぶことができましたか。

自分の世界を広げるために、海外の文化や生活を知りたいと思っていました。もともとは、インドネシアは自分もあまり調べたことがない国だったのですが、市場調査をするときにどんなものが流行っているのかをインドネシア人学生に聞いたりして、路上店など日本にはないものがインドネシアにはあることを知り、異文化も学ぶことができました。

・講師のサポートなどで役に立ったことはありますか。

受講した基礎講座はすべて役に立ちました。
マーケティング講座で、新商品を考案するにあたって、考えないといけないことを学びました。一つの商品を考えるために、アイデアやコンセプトを考え出すことが難しく感じました。一から商品を提案することがはじめてだったのですが、商品企画を通じて創造力が伸びたと思います。

最終発表をしている様子

・SDGsインターンシップに参加してよかったと思う点は何ですか。

自分に自信がもてるようになったことです。他大学の日本人学生とインドネシア人学生と取り組んだり、英語でも問題なくコミュニケーションをとることができました。
SDGsインターンシップ当初は、自分から意見を言い出せなかったのですが、グループのメンバーと仲良くなって自分の意見を言えるようになれました。誰が何を担当して、どのように動くのかをグループに提案することができたので、特に自分の意見が反映されたときは嬉しく感じました。

チャレンジ精神を忘れない

SDGsインターンシップ

・SDGsインターンシップ後の次の目標はなんですか。

チャレンジ精神をSDGsインターンシップでは得ることができました。
今後は様々なボランティア活動や留学に挑戦して、様々な社会問題に目を向けていきたいと思います。

・SDGsインターンシップの経験を今後どのように活かしていきたいですか。

その国、その土地の文化は交流してみないとわからないと思います。
自分の固定観念にとらわれずに、異文化交流を通じて多様な価値観を得たいと思います。

・SDGsインターンシップはどのような学生におすすめだと思いますか。

異文化体験を通じて、自分の価値観を多様化したいという人や自分に自信をつけたい人におすすめだと思います。