【迷っている人必見!】初海外、初インターンシップはここから
-ソーシャルスタディってなんだろう??-
初めまして!福島大学経済経営学類1年の渡邉千尋です。私はソーシャルスタディさんの春のインターンシップ「🌈ジェンダー×商品企画」(渡航型)に参加しました。
初めての海外やインターンシップはとても不安ですよね…私も不安でいっぱいでした。そこで今回はこのインターンシップを裏で支えて運営している「ソーシャルスタディ」さんについての紹介をしていきたいと思います。
-1024x733.png)
このインターンシップを知ったきっかけ
まず初めに、私がソーシャルスタディさんを知ったきっかけとなったのは「インスタグラム」でした。というのも、私は海外や海外ボランティアに興味がありこの春休み何かできないかとインスタやインターネットで検索をかけていたので、インスタの広告が海外関係のものになりました。その関係でソーシャルスタディさんの広告が上がってきました。
最初は怪しい企業ではないかと思っていましたが、ZOOMでのわかりやすい説明があったり個人で質問がしやすい環境が整っていたりと、全く怪しくありませんでした。それどころか、今はこのインターンシップをリピートしたいと思うほどです
そこで「ソーシャルスタディさんの魅力ポイント5選」を紹介していきたいと思います。
💡ソーシャルスタディさんの魅力ポイント5選!
1.サポート力がすごい
2.WiFi環境が整っている
3.ホテルが快適に過ごせる
4.プログラムが充実している
5.事前・事後学習でさらに自分を高められる

1.サポート力がすごい
ソーシャルスタディさんはどんなことでも全面的にサポートをしてくれます。まず私がすごいと思ったサポート力は、どんな質問にも親身になって答えてくれるところです。
このインターンに参加する人はほとんど海外に行ったことのない人たちが多く私もその一員でした。そのため知らないことがとても多く不安だらけでした。
しかしLINEのような「Messenger」というアプリで分からないことや不安なことをいつでもソーシャルスタディさんとやり取りができたので、とても心強かったです。ちなみに私はこのMessengerを「ヤフー知恵袋」並みに活用していました笑。
食事についても、ソーシャルスタディさんが私たちよりも先に食べて口に合うかどうか、安全かどうか確かめてからご飯屋さんに案内してくれます。そのためお腹をくずすことなく毎日おいしくご飯を食べることができます。またカンボジアのお肉の料理「ロックラック」や米麺の「クイティウ」も食べることができカンボジアを感じることができます🥄。

また困ったことがあれば相談にも乗ってくれます!実際私は相談に乗ってもらってこのインターンシップを成し遂げることができました。相談に乗ってもらうことで自分と向き合うきっかけができ、自分自身成長することができたと感じます。
2.WiFi環境が整っている
WiFiはホテルでも移動中でも常に繋がっている状態なので安心です。カンボジアと日本では時差が2時間ありますが、常にWiFiが繋がっているので日本にいる家族や友達へと気軽に連絡を取ることができます。
ただスマホをいじる時間がないくらいインターンは充実しています!!
3.ホテルが快適に過ごせる
ホテルはソーシャルスタディさんが安全に過ごせるホテルを用意してくださっており、2~3人部屋でエアコンも付いています。毎日疲れた体をゆっくり休ませることができ快適に過ごせます。朝ごはんはビュッフェ形式で自分に合ったご飯を食べられます。(私は毎日トーストでカリカリに焼いた食パンにジャムを塗って食べていました。)
衛生面から見てもタオルやごみ箱といったものは、自分たちの希望によって交換(毎日交換も可)することができたので衛生的です。
4.プログラムが充実している
7泊9日という約1週間のプログラムはどの日程も充実しており、1日があっという間の日々です。プログラムではインターンシップの企画である商品企画のグループワークを十分に取りつつも、カンボジア(今回はプノンペン)の魅力が最大限に引き出される場所や現地の人の講演が組み込まれています。カンボジアの歴史に触れられる博物館に行ったり、銃弾で作られたアクセサリーを買ったりいろんな体験をすることができます。特にカンボジアでは地雷などが心配されていますが今回カンボジアの「今」を見てきて、がらりと印象が変わりました。「スカイバーの夜景」はぜひ、カンボジアに行ったら見てほしいです。

5.事前・事後学習でさらに自分を高められる
事前学習ではインターンシップをよりよいものにするための講座があり、事後学習ではインターンシップから学んだことをさらに深める講座があります。講座の中には大学生に必見の「ガクチカ講座」がありとてもためになりました。大学1年の私にはとても早い段階でためになる話を聞くことができ、これからどのように行動していけばいいか改めて考えることができました。どの講座もわかりやすく、どの講座も魅力的です。
まとめ
以上の5選が私の感じたソーシャルスタディさんの魅力であり紹介となります。どのスタッフの方も私たちにいい経験となるように、全面的にサポートしてくださいます。私は初めての海外をソーシャルスタディさんに任せてよかったです。このインターンシップを通じてたくさんのことに触れ、将来の選択肢が広がりました!

もしなにをしようか迷っている方は、ぜひ勇気を出してこのソーシャルスタディさんの運営しているインターンシップに挑戦してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。