「はじめてのインターンシップが大きな自信につながった」と話す専修大学国際コミュニケーション学部 2年生の村山知里さん。村山さんは、2021年8月に開催した「【アパレル×カンボジア】ここでしかできない経験で自己成長できるオンラインSDGsインターンシップに参加しました。
村山さんがインターンシップにどのように取り組み、ご自身の自信につなげることができたのかインタビューさせていただきました。
村山知里さん 専修大学 国際コミュニケーション学部2年生 大学では、スペイン語を学びながらジェンダーや環境問題など世界的な社会問題について学んでいる。カンボジアで日本の文化を教える国際ボランティアサークルに所属し、現在は国内を中心に活動している。
-今回インターンシップにどうして参加しようと思いましたか。
何か新しいことに挑戦したいと思い、今回のインターンシップに参加することにしました。大学生になって色んなことに挑戦しようと思って国際ボランティアにサークルに入ったのですが、コロナの影響もあってまだカンボジアに行けず、うまく活動もできていなかったので、カンボジアの企業でSDGsを実践して学べるということで、挑戦してみたいと思いました。参加費もかかるし、正直不安なこともありましたが、挑戦しないと何も変わらないと思い、参加を決意しました。
-はじめてのインターンシップで不安なこともあったかと思いますが、村山さんはどのような不安がありましたか。
「他大学の学生とグループワークをうまくできるか」「英語をうまく活用することができるか」など本当に不安だらけでした。グループには私と同じようにインターンシップの経験がなかったメンバーもいましたが、それぞれの強みを活かし、またそれぞれの足りていない部分を補い合いながらチームワークを発揮できたと思います。また私は英語が得意ではなかったのですが、英語で社会起業家のバナサンさんに発表するなど、今回のインターンシップでは積極的に挑戦することを意識して不安を乗り越えました。
-今回のインターンシップで、村山さんはどのような業務を担当しましたか。
私は商品のデザインを主に担当しました。ユニーク性を出すために、実際にデザインをスケッチしてメンバーと話し合いながらデザインを決めました。カンボジアのエシカルブランドを日本展開するための商品をデザインすることが今回のインターンシップのミッションだったので、日本とカンボジアの文化を融合できるようなデザインにしようと思い、カンボジア人学生のメンバーからカンボジアの文化や植物など教えてもらいました。
-今回のインターンシップで大変だったことは何ですか。
アドバイザーの飯塚さんや(グループワークのフィードバックを行う)社会人メンターの方々に商品企画とマーケティング戦略の中間報告をした時に、他のグループの発表を見て自分のグループがまだまだ足りていない視点が多いことに気づきました。中間報告から最終発表までの最後の1週間は何度もグループで話し合いを行いました。改善に対するアイデアを出し合いながら、資料の改善や発表練習を行いました。グループメンバー全員が頑張りたいという思いが強かったので、皆で楽しみながら業務に取り組むことができました。
-今回インターンシップに参加してどのような自信につながりましたか。
今回インターンシップに挑戦したことで、「自分も頑張ればできる!」という自信につながりました。私たちのグループが最優秀賞を受賞することができたこと、また自分の考えたデザインを社会起業家のバナサンさんに評価いただいたことはとても嬉しかったです。
また私は北海道出身なので、北海道新聞に今回のインターンシップが取り上げられたことも家族はとても喜んでくれました。友人にも今回のインターンシップについて報告したところ、「すごいね!」と言ってもらい、今回のインターンシップを応援してくれた家族や友人にも感謝しています。
-SDGsインターンシップはどのような学生におすすめだと思いますか。
何か新しいことに挑戦して自信をつけたいという学生におすすめだと思います。
私もはじめてインターンシップに参加したのですが、カンボジアの社会問題やマーケティングなど様々なことを学びながら、実践することができたので自信につながりました。商品企画とマーケティング戦略を考えることはもちろん難しいですが、その分、積極的に色んなことに挑戦する環境があるインターンシップです。