
大学認定 単位認定対象プログラム
SDGsインターンシップは、「インターンシップ a」科目の2単位が取得可能です。
詳細は、国際交流センターにお問い合わせください。
インターンシップ先「シービーオー」



シービーオーが抱える課題

インターンシップミッション
寄付を集められるように団体のパンフレットを制作せよ
子どもたちに継続的に教育を届けるために必要な寄付。
リー代表はずっと団体を紹介するためのパンフレットを作りたかったが、手が回らず作れていないとおっしゃられている。
リー代表の講演や学校での子どもたちとの交流を通じて、シービーオーへの理解を深め、寄付者を集められるパンフレットを作成する。
中間発表があり、講師からフィードバックを経てリー代表にパンフレットを提案する。
安心サポート

行きの飛行機から講師が同行。
全活動において常に講師がおり、また宿泊先のホテルにも講師がいるため何かあった時も安心。
講師はカンボジア滞在経験がある。

リー代表の講演など全て通訳がつくため、日本語のみで参加できる。
英語ができる方は、発表や質問を英語で行うなど英語を生かせる場面もある。

これまでの参加者の多くはインターンシップ未経験者。
必要なスキルを学べる8つの講座があるため、基礎から習得することができる。
現地でしかできない体験と出会い
・学校と村訪問
子どもたちが学ぶシービーオーの学校と生活する村への訪問

・大学キャンパスツアー
同年代のカンボジア人学生の案内で大学内を見学
カンボジア人学生とは、市内見学にも行ったりするため、交流を深めることができる

・日本人キャリアパーソンとの座談会
カンボジアを舞台に活躍する日本人キャリアパーソンとの座談会
グローバルに活躍する方法や、学生時代にやっておくべきことなど何でも聞くことができる
<キャリアトーク登壇者>

CHIDORI代表中川さん
日本では病院で勤務していた経験から健康に関する問題に興味を持つ。
日本食に馴染みのない地域に日本食の美味しさ、ヘルシーさを伝え、その国に馴染みのある企業になることを目指し、食のインフラ事業を展開。
現在、栄養価の高い食事をカンボジアの子どもたちに届けるプロジェクトにも参画。

スケジュール

※上記スケジュールは、航空会社及び現地訪問先等の状況により 急遽予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
概要
対象 | 大学生または大学院生 |
英語力 | 不問 |
専門スキル | 不問 |
期間 | ■オンライン研修日: 2/24(金)10:00〜15:00 ※日時がどうしても調整できない場合は個別対応も可能ですのでご相談ください ■現地渡航日: 3/12(日)〜3/20(月) |
人数 | 20〜30名程度を予定 |
締切 | 11/16(水) |
費用 | 航空券、宿泊費、8つの講座込みで 349,800円 |
特典 | ・SDGsインターンシップ修了証贈呈 |
※旅行代金:大人お1人様/2名1室または3名1室利用 旅行代金には燃油サーチャージが含まれています。※表示代金の他に国内空港施設使用料等及び 海外空港諸税が別途必要です。※今後、航空会社の申請により燃油サーチャージの増減又は廃止又はかからなくなった際も旅行代金の変更はございません。
講師
オンライン講座、現地でサポートする講師は、カンボジア滞在経験があります。
学生時代から社会問題解決にとりくみ、今も現役でSDGs事業を行う講師が、ビジネスやSDGsの観点からみなさまにアドバイスし、サポートします。

SDGsインターンシップにご興味持っていただきありがとうございます!
— ソーシャルスタディ 講師 樋口
私は、学生の頃、ぼんやりと「海外と関わる仕事がしたい」と思っていましたが、明確な夢はありませんでした。
しかし、大学で初めてカンボジアにボランティアに行って、新しい経験をしたことでやりたいことが明確になりました。
「経験しないと分からないことがある」ということを身を持って感じたので、ぜひ皆さんにも自分の可能性を広げてもらいたいです。
一緒に取り組めることを楽しみにしています。
同志社大学在学中にカンボジアで教育支援NGOを現地の人と設立し日本支部代表として資金調達に務めた。卒業後、IT人材ベンチャーONE CAREERに入社。その後、ソーシャルスタディを展開するソーシャルマッチ株式会社の立ち上げに参画。

「何かやってみたいけれど、何をしたらいいのかわからない」「自分の得意なことが見つからない」など、みなさんそれぞれが色んな悩みを抱えていると思います。
— ソーシャルスタディ 講師 金
SDGsインターンシップでは、一人一人の悩みに講師が寄り添い、サポートしながら新しい経験、価値観を得ることができます。
今の自分をレベルアップさせるには、自分が興味を持っていることに勇気を出して挑戦することだと思います!
一緒にこれからがんばっていきましょう!
同志社大学在学中にカンボジアなど国内外のボランティア活動に勤しみ、フィリピンで若者の貧困支援をする語学学校で新規事業立ち上げを担う。卒業後、人材会社REERACOENのタイ支社で勤務。
その後、ソーシャルマッチに参画。
参加者の声


※別テーマのオンラインSDGsインターンシップにご参加いただいた学生様の声になります
学内説明会開催
■日時:
・10/19(水) 12:15〜12:45
以下ボタン先のフォームより【10/19 (水) 海外インターンシップ 説明会( カンボジアSDGsインターン)】をご選択ください。