
カンボジアの住まいの問題に取り組む建設会社のもとで行うSDGsインターンシップです。カンボジアの建設会社が提示する住居環境の条件に基づいて、カンボジアの中低所得層が健康的で快適に過ごせる住まいの建築デザインを、カンボジアの建設会社の代表に提案をします。提案設計の中から最優秀賞のデザインがカンボジアで実際に建設されることを目指します!
インターンシップ先:マイドリームホーム

今回インターンシップ先となる「マイドリームホーム」は、カンボジアで中低所得者層の方々が手頃な価格で住まいを購入できるように、独自開発したレンガを使用して住まいを提供しています。独自開発したレンガは、従来のレンガよりも木を伐採せず生産できるため森林を守ることにつながります。また、建築方法が簡単なので、地元の方々に独自のレンガを使用して家を建てるトレーニングを行い、建築労働者としての雇用創出も行っています。
カンボジアの住まいの問題

カンボジアは、貧富の格差が大きく中低所得層の人々が多い国です。そのため、中低所得層の人々は経済的理由で健康的で快適に過ごせる住まいを手にすることができません。また、カンボジアの多くの住まいは「子どもの学習環境」「物置きスペース」など、住居環境が考慮されていない建築設計デザインが多いため、健康的で快適に過ごせる住まいの建築デザインが求められています。
インターンシップについて

今回のインターンシップで取り組むSDGsは、11番「住み続けられるまちづくりを」です。カンボジアの中低所得層が健康的で快適に過ごせる住まいの建築デザインを、カンボジアの建設会社の代表に提案をします。
インターンシップでは、スキルアップ講座でカンボジアの社会問題に対する知識を身に付けたり、自身の建築都市デザイン基礎力を見直します。グループで中低所得層向けの住まいの建築デザインを考え、中間発表を2回行います。中間発表では、マイドリームホームの代表や講師陣に行いフィードバックをもらいます。フィードバックをもとに改善を行い、最終発表を行います。振り返りでは、同じグループメンバーから他己評価を受けたり、就職活動鉄板の”ガクチカ”としてインターンシップの経験を言語化します。
代表へのプレゼンテーションの英語添削サポートや通訳サポートもあるので、英語力に自信がない方でも安心してご参加いただけます。
インターンシップで得られること
提案設計の中から最優秀賞のデザインが、カンボジアで建設される可能性が!

最終発表では各グループ別に建築デザインを発表します。すべてのグループの中から最優秀賞に選ばれた建築デザインは、「マイドリームホーム」によって、カンボジアで実際に建築される可能性があります!
コンギー代表から直接フィードバックをもらえる

コンギー代表から直接フィードバックをもらうことで、短期間で改善を加えてスキルアップや、建築デザインの実践経験を積むことができます。
就職活動対策サポートをうけられる

人材会社で働いていた講師より、「人事はどういう視点で選考を見ているのか」や「働く上で大事なスキル」など、就活対策講座を行います。今回のインターンシップの経験を「学生時代に一番頑張ったこと」として面接ですぐに話せるように言語化のサポートを行います。希望者は添削も受けれるので、すぐに活用できます。
インターンシップ概要
対象 | 以下の2つに当てはまる方 ・建築学系、住居学系、インテリア学系、デザイン学系列の学生 ・CADシステムもしくは、同等のツールが使用できる人 ※英語力不問 |
形式 | オンライン(Zoom) |
期間 | 【日程】8/22(火)・8/25(金)・8/29(火)・9/1(金)・9/5(火)・9/8(金) 【時間】10:00~13:00 |
費用 | 69,800円(税込76,780円) |
特典 | ・SDGsインターンシップ修了証贈呈 ・ソーシャルスタディ・サステナブルアクション認定証取得(試験有り) |
参加者の声

山邊幸歩さん
(参加者の声より)

上官稔季さん
(参加者の声より)