インターンシップ先「ヴィラ・スコロ・ファーム」



課題

インターンシップミッション
フードロスの解決につながる新商品企画を提案せよ
レイモンド代表の講演を聞き、質問を行い、ヴィラ・スコロ・ファームへの理解を深め、フードロスの解決につながり、お客さんが求める新商品企画を行う。
中間発表があり、講師からフィードバックを経てレイモンド代表に新商品企画を提案する。
安心サポート

講師から常にアドバイスがあり、いつでも相談することが可能

レイモンド代表の講演など全て通訳がつき、日本語が話せる現地学生が参加するため、日本語のみで参加できる。
英語ができる方は、発表や質問を英語で行うなど英語を生かせる場面もある。

これまでの参加者の多くはインターンシップ未経験者。
必要なスキルを学べる10の講座があるため、基礎から習得することができる。
SDGsインターンシップでかなう3つのこと
①SDGsの実践
SDGsの基礎から課題解決の実践まで行う

②将来の選択肢が増える
食の問題に取り組むキャリアパーソンとの講演&座談会がある


③就活で活きる経験
自己分析講座があり、自分の強み、弱みもわかる。
また、日本語が話せる現地学生とのグループワークにより、グローバル人材として活躍する力を身につけることができる。

スケジュール

概要
対象 | 大学生または大学院生 |
英語力 | 不問 |
専門スキル | 不問 |
期間 | 【日程】 2/11(土)・2/12(日)・2/18(土)・2/19(日)・2/25(土)・2/26(日) 【時間】 13:00〜18:00 |
締切 | 2022/11/30(水) |
費用 | 64,980円(税込) |
特典 | ・SDGsインターンシップ修了証贈呈 |
講師
学生時代から社会問題解決にとりくみ、今も現役でSDGs事業を行う講師が、ビジネスやSDGsの観点からみなさまにアドバイスし、サポートします。

ソーシャルスタディ 講師 樋口
同志社大学在学中にカンボジアで教育支援NGOを現地の人と設立し日本支部代表として資金調達に務めた。卒業後、IT人材ベンチャーONE CAREERに入社。その後、ソーシャルスタディを展開するソーシャルマッチ株式会社の立ち上げに参画。

ソーシャルスタディ 講師 金
同志社大学在学中にカンボジアなど国内外のボランティア活動に勤しみ、フィリピンで若者の貧困支援をする語学学校で新規事業立ち上げを担う。卒業後、人材会社REERACOENのタイ支社で勤務。
その後、ソーシャルマッチに参画。
参加者の声


※別テーマのオンラインSDGsインターンシップにご参加いただいた学生様の声になります
オンライン学内説明会概要
■日時:
どちらの日程も同じ内容ですのでご都合の良い方にお申込みくださいませ。
・10/18(火) 12:45〜13:15
・11/11(金) 12:45〜13:15
■申込み締切:
開催日前日23:59まで
■場所:
オンライン(ZOOM)